科長神社夏祭り
毎年7月24日から30日の間の日曜日には科長神社で例祭が行われます。
このあたりでは唯一の神輿とだんじりが繰り出す夏祭りです。
だんじりは5つの町会からそれぞれ1台ずつ出て、威勢のいいお囃子にあわせて
若者たちが勇壮に曳き回し、そして神社では三番叟、八社太鼓などの祭事が行われます。
このあたりでは唯一の神輿とだんじりが繰り出す夏祭りです。
だんじりは5つの町会からそれぞれ1台ずつ出て、威勢のいいお囃子にあわせて
若者たちが勇壮に曳き回し、そして神社では三番叟、八社太鼓などの祭事が行われます。
- 開催日時
- 7月16日(日)試験曳15:00~18:00
7月29日(土)宵宮 18:00~ 太子町内だんじり5台曳行
太子町役場駐車場集合
7月30日(日)本宮
9:00~ 科長神社宮入
10:30~ 神事
三番叟、にわか、八社太鼓、神輿神幸
15:00~ 神輿還幸
16:00~ 宮出 各町会へ
18:00頃~ だんじり曳行
19:00頃~ 新道交番前 入場完了
各町順番にやりまわし
20:50 各町退場
22:00 地車蔵入れ
※時間はあくまで予定です。変更する可能性がございます。予めご了承ください。
- アクセス
- 太子町役場へは
近鉄南大阪線「上ノ太子」駅または 長野線「喜志」駅より
金剛バス「太子町役場」停留所下車すぐ
科長神社へは
近鉄長野線「上ノ太子」駅より
金剛バス 畑・平石線「科長神社口・ふくの音前」停留所下車 徒歩5分