太子聖燈会(たいししょうとうえ)
聖徳太子の「和」の精神を尊び、太子町を訪れる人々の幸せを願うあかりが、魅力あるまちづくりとまちの活性化につながってほしい。そんな、太子町を愛する地域の人々の思いで太子聖燈会(たいししょうとうえ)は始まりました。
約1万燈の燈火カップは、毎年多くの住民ボランティアの皆様のご協力により一灯一灯丁寧に並べられています。また、叡福寺に並べられた燈火カップにはご協賛いただいた方々の「ひとこと」が添えられ、春の夜を優しい灯りで照らします。
太子・和みの広場では和太鼓演奏やアコースティックライブなどのステージが行われ、たいし聖徳市が協力開催されます。
- 開催予定日
- 4月中旬〜下旬
- 開催場所
- 叡福寺(大阪府南河内郡太子町大字太子2146)
西方院(大阪府南河内郡太子町大字太子1663)
太子・和みの広場(大阪府南河内郡太子町大字太子2059番地)
- 主な催し
- ・3会場に明かり点灯(干支や和の文字、鳳凰、五色の瑞光、たいしくんなどを表現)
・太子和みの広場会場にてたいし聖徳市 ステージにて音楽演奏など
- 天候
- 荒天時翌日に順延 ※予備日とも荒天の場合中止
- 主催
- 太子聖燈会の会
- 協力
- 叡福寺、西方院
- 後援
※順不同 - 太子町、太子町教育委員会、大阪府、大阪観光局、華やいで大阪・南河内観光キャンペーン協議会、近畿日本鉄道株式会社
- 協賛
- 大阪南農業協同組合、たいし聖徳市
- アクセス
- ・近鉄南大阪線「上ノ太子」駅から徒歩15分 または金剛バスで「聖徳太子御廟前」下車すぐ
・近鉄長野線「喜志」駅から金剛バス「聖徳太子御廟前」下車すぐ
- ご協賛について
- 太子聖燈会は、みなさまのご協賛金で開催しています。
ご協賛いただいた方には、お名前やひとことをシールに書いていただき、当日会場に並べる燈火カップに貼らせていただきます。
※当日も本部にて受付(ご自分で燈火カップにシールを貼っていただけます。)
- お問い合わせ
- 太子聖燈会/
太子聖燈会の会事務局(太子町観光・まちづくり協会内) 0721-26-8051
たいし聖徳市/
たいし聖徳市実行委員会事務局(太子町観光・まちづくり協会内) 0721-26-8051